このページは、治療の相談に向けた“下調べ”をやさしく整理するためのガイドです。
医師から「CEACAM5(シーイーエー)」や「CEA」という言葉を聞いた方が、まず全体像をつかみ、自分の状況にどう関係するかを考える助けになるように書いています。最終判断は必ず主治医とご相談ください。
1. CEACAM5とは?——まず“ひとことで”
- ひとことで:CEACAM5は、細胞の表面にある接着分子(GPIアンカー型糖タンパク)。本来は消化管の粘膜などに見られますが、一部のがんでは表面に多く出てくるため、薬の“目印”としてねらえることがあります。UniProt
- 少し詳しく:CEACAM5(別名CEA/CD66e)は細胞接着・シグナル伝達に関わり、がんでは増殖や転移に寄与することが示されています。UniProtGeneCards
読み方のコツ:「CEA=血液検査の腫瘍マーカー」という意味でも使われますが、ここでのCEACAM5は腫瘍細胞の表面たんぱくのこと。血中CEA値と“薬の目印としてのCEACAM5発現”は必ずしも同じではありません。メドラインプラスNCBIPLOS

2. CEACAM5が関わる主ながん——自分に関係する?
- 大腸がん(特に腺がん):高発現が多く、研究・治験が最も進んでいます。PMC
- 胃がん・膵がん:消化器がんでの発現が知られています。PMC
- 肺がん(主に非小細胞肺がんの腺がん):一部で高発現(サブセット)があります。サイエンスダイレクト
- このほか、乳がんなどでの報告もあります(個人差が大きい)。PMC
ここがポイント:同じがん種でも患者さんごとに発現の強さが違います。検査結果で自分の腫瘍の様子を確認することがスタートです。
3. CEACAM5の調べ方(検査)——結果票の“どこを見る?”
まずは、ご自身の病理レポートや遺伝子レポート、あるいは血液検査に次の語があるかをチェックしてみましょう。
3-1. 免疫染色(IHC)
- 病理標本で腫瘍細胞の表面/細胞質にCEACAM5がどのくらい出ているかを染色して確認します。
- 施設ごとに評価の書き方が異なります(陽性/陰性、強弱、%表示など)。研究由来の定義例では**「2+以上が1%以上で陽性」**のような基準が使われることもあります。サノフィ会議
3-2. 遺伝子増幅(ISH/FISH等)
- CEACAM5では遺伝子増幅は一般的な異常ではなく、HER2のように日常診療で増幅検査を行うことは多くありません。IHCでの発現評価が中心です。PMC
3-3. 遺伝子変異(NGS等)
- CEACAM5の変異自体が治療標的になることは稀で、こちらも通常は発現量(IHC)を見ます。PMC
3-4. 「CEACAM5の発現“high/low”」という層の考え方
- 治験では**「高発現(high)」などのカットオフが設けられることがあります(例:強度と陽性細胞割合の組合せ)。これは薬が届きやすい腫瘍**を選ぶための目安です。サノフィ会議
注意
・**血中CEA(腫瘍マーカー)**は経過観察に役立ちますが、腫瘍表面のCEACAM5発現そのものとは一致しない場合があります。両方の情報を総合して判断します。メドラインプラスNCBIPMCPLOS
4. CEACAM5をねらう治療——“役割分担”のイメージで理解
治療の種類ごとに何をしている薬かをイメージすると理解が進みます。
4-1. モノクローナル抗体(単剤/放射性同位体結合ふくむ)
- CEACAM5に結合する抗体自体は研究段階が中心で、単剤での広い標準治療は確立していません。過去には放射性同位体をつける戦略や他様式と組み合わせる試みが行われました。PMC
4-2. ADC(抗体薬物複合体)
- 抗体に“強い抗がん薬(ペイロード)を運ばせる”タイプ。
- トゥサミタマブ・ラブタンシン(tusamitamab ravtansine)はNSCLCの第3相で主要評価項目未達となり、開発中止が公表されました(Sanofi)。sanofi.comOncology News Central
- 一方、M9140(一般名:precemtabart tocentecan/Precem-TcT)は大腸がんの第1相で有望な初期成績がNature Medicineで報告されています(トポイソメラーゼI阻害薬exatecan搭載)。今後の拡大 cohortが進行中です。Nature
4-3. 二重特異性抗体(CEA×CD3)や細胞療法(CAR-Tなど)
- **cibisatamab(旧CEA-TCB)**は、腫瘍上のCEAとT細胞のCD3を同時につかませ、T細胞に腫瘍を攻撃させる設計。アテゾリズマブ等との併用で臨床試験が続いています。PMCgenentech-clinicaltrials.com
- CAR-T療法(CEA/CEACAM5標的)は主に大腸がん肝転移や腹膜播種などで初期試験が進行。局所投与など工夫も検討されています。PMCClinicalTrials.gov
4-4. 併用の考え方
- 化学療法・免疫療法との併用や、投与経路の工夫(肝動注など)が検討されます。最適解はがん種・病期・発現強度・全身状態で変わります。BioMed Central
ここがポイント:CEACAM5“高発現”でも薬の設計(ペイロード、リンカー)によって効きやすさが変わることがあります。臨床試験の条件(発現カットオフ、併用療法)にも注目しましょう。Nature
5. 副作用と観察ポイント——“早めの相談”がコツ
代表的な例(薬の種類で異なります)
- ADC:骨髄抑制(貧血・白血球減少など)、吐き気・下痢 など。ペイロードにより**間質性肺疾患(ILD)**が問題になる設計もあります(薬剤ごとにリスクは異なる)。Nature
- 二重特異性抗体:サイトカイン放出症候群(CRS)、発熱など。投与スケジュールでリスクを調整します。PMC
- CAR-T:CRSや消化管粘膜への“オンターゲット”反応(大腸炎など)が報告されます。腹痛・下痢・血便などは我慢せずすぐ連絡を。SAGE Journals
大切なお願い:自己判断で中止しないでください。小さな異変でも、医療スタッフに早めに共有しましょう。
6. 治療を選ぶまでの“道順”——主治医と話すときのメモ例
- 検査の確認:CEACAM5のIHC所見(強度・陽性率など)と血中CEAの推移を整理。
- 現状の把握:病期、合併症、生活の希望(仕事・学業・介護など)。
- 選択肢の比較:標準治療と臨床試験の候補を並べ、利点・注意点を見比べる。
- 計画を決める:通院頻度や内服/点滴、副作用への備え、希望する優先度(強さ/生活との両立)をメモして共有。
7. よくある質問(FAQ)——悩みやすいポイントだけ
Q1. 血中CEAが高い=CEACAM5が“薬の目印”として高い、でいい?
A. 一致しないことがあります。 血中CEAは経過観察用の腫瘍マーカーで、腫瘍表面発現の強さはIHCで評価します。メドラインプラスPLOS
Q2. CEACAM5が高発現と言われました。必ず新しい薬が使える?
A. 薬の設計(ペイロード)や試験条件で有効性は変わります。適応や参加可能な臨床試験の有無を主治医に確認しましょう。sanofi.comNature
Q3. CEA×CD3の二重特異性抗体やCAR-Tは受けられる?
A. 多くが臨床試験段階です。対象や条件が限られるため、主治医と治験情報を確認しましょう。PMC
8. 用語ミニ辞典——“ひとことで”理解
- CEACAM5/CEA:細胞接着に関わる表面たんぱく。がんで多く出ることがある。UniProt
- IHC(免疫染色):腫瘍組織で発現の強さ・割合を見る検査。サノフィ会議
- 血中CEA:治療効果や再発の経過観察に使う腫瘍マーカー。診断単独には不十分。NCBI
- ADC:標的に結合した後、細胞内でペイロードを放出して壊す“運び屋”型の薬。Nature
- 二重特異性抗体(CEA×CD3):T細胞を腫瘍に呼び寄せる抗体。PMC
- CAR-T:標的を認識する受容体をT細胞に導入した細胞療法。PMC
9. 参考の探し方
- 国立・公的機関の患者向けがん情報(腫瘍マーカーとしてのCEA解説など)。メドラインプラス
- 学会・査読論文の最新レビュー/試験報告(例:Nature Medicine、PMC論文)。NaturePMC
- 企業の公式リリース/治験ページ(開発中止や試験条件など一次情報)。sanofi.comgenentech-clinicaltrials.com
- 外部サイトは更新されます。検索時は「CEACAM5」「CEA」「患者」「がん種名」「臨床試験」などの組合せがおすすめです。
10. 免責事項
本ページは一般的な情報提供を目的としています。診断・治療は個別性が高く、最終判断は必ず主治医にご相談ください。Trial Compassは医療行為を提供しません。