はじめに(疾患背景と現行治療の課題)
本試験は高リスクで早期(非転移性)の乳がんを対象としています。特にトリプルネガティブ乳がん(TNBC)およびホルモン受容体が低陽性(HR-low)かつHER2陰性の乳がんです。これらはいずれも再発リスクが高く、治療の選択肢が限られているため、より効果的で副作用管理可能な新たな治療法の開発が求められています。
本試験ではSac-TMTを導入することで、手術前に腫瘍へ深く作用することが期待されています。現在まだ検証段階であり、主治医との相談が必要です(治験ページに基づく)センターウォッチトライアルズトゥデイ。
治療の位置づけ(+やさしい解説)
専門的な解説
この試験では、抗体薬物複合体であるSacituzumab Tirumotecan(Sac-TMT, MK-2870)と免疫チェックポイント阻害薬 pembrolizumab、さらに化学療法を組み合わせるネオアジュバント(術前)治療法を検討しています。
Sac-TMTはがん細胞表面のTROP-2に結合し、細胞内に薬剤(トポイソメラーゼI阻害薬)を送り込む仕組みです。
免疫活性化にはpembrolizumabを併用し、さらに化学療法との併用で治療効果の増強が狙われています。ただし、効果と安全性は現在検証中です。トライアルズトゥデイ
やさしい解説
この治療では、“がんを狙って攻撃する薬(Sac-TMT)”と“免疫の力を高める薬(pembrolizumab)”、そして通常の抗がん剤を組み合わせています。がん細胞を効率的に打ち倒すことを目指しています。ただし、今のところ効果や安全性はまだ研究されている段階です。
患者さん向け解説
どんな治療なの?
この治療は、複数の薬を組み合わせて使う方式です。まず Sac-TMT(サシツズマブ・チルモテカン) により、がん細胞に薬を直接届けることが期待されています。次に Pembrolizumab(ペムブロリズマブ) により免疫の働きを高め、さらに化学療法薬(カルボプラチン、パクリタキセルなど)を併用してがんへの効果を強化します。
治療の流れ
- 最初の約12週間:Sac-TMTを2週間ごとに点滴、Pembrolizumabを3週間ごとに点滴。
- 続く約12週間:Pembrolizumabに加え、Carboplatin(AUC1.5)+Paclitaxel(毎週)を併用。
- その後、3~6週間後に手術・必要に応じて放射線治療。
- 術後はPembrolizumabを6週ごと(または3週ごと)に点滴で継続し、残存病変がある場合は医師の判断でOlapa- ribやCapecitabine、またはDoxorubicin/EpirubicinとCyclophosphamideの併用(いずれも標準治療の一つ)も選択肢となります。トライアルズトゥデイ
どのくらい通院が必要?
基本的には初期の治療期間中、約3~4週間ごとの通院が必要です。術後のPembrolizumab継続治療も定期的な通院が求められます。期間は治療ステージによって変動しますが、治験期間全体でかなりの頻度が想定されます。
どんな検査があるの?
公表情報に詳細な検査内容の記載はありませんでした。「公表情報なし」。
日常生活の注意点
治療中は免疫関連の副作用(発熱、倦怠感など)や血液の変化の可能性があります。体調の変化に気づいたら、すぐに医療機関に連絡してください。
参加を検討する方へ
本治療は現時点では研究段階であり、すべての方に効果があるとは限りません。副作用として血液毒性などが起こる可能性があります。治験参加の可否やリスク・ベネフィットについては、必ずご主治医とよくご相談ください。
試験概要
- 試験番号(NCT)/正式名称:NCT06966700/A Clinical Study of Sacituzumab Tirumotecan (Sac-TMT, MK-2870) in People With Breast Cancer(MK-2870-032)センターウォッチMedPath
- スポンサー情報:Merck Sharp & Dohme LLCセンターウォッチLarvol Clinical
- フェーズ/デザイン:フェーズ3、無作為化、並行群比較、非盲検(オープンラベル)トライアルズトゥデイ
- 対象疾患とバイオマーカー条件:早期高リスク、非転移性乳がん(TNBCまたはHR-low+/HER2-)センターウォッチトライアルズトゥデイ
- 投与プロトコール(間隔、経路、開始タイミング):前述の治療の流れ参照。Sac-TMT 2週ごとIV、Pembrolizumab 3週ごとIVなどトライアルズトゥデイ
- 登録予定数と期間:約2400人、開始:2025年6月30日~完了予定:2035年2月4日センターウォッチ
- ステータス:募集中(Recruiting)センターウォッチMedPath
- 治験参加国:ウクライナ、米国など複数国(施設例としてウクライナや米国の医療機関)センターウォッチMedPath
- 出典リンク:ClinicalTrials.gov 試験ページ(NCT06966700)センターウォッチ
試験進捗状況
- 登録状況:現在募集中(Active – Recruiting)センターウォッチ
- 最終更新日:CenterWatch によれば最終更新は2025年8月14日センターウォッチ
- 日本の参加有無:「公表情報なし」
世界の疫学データ
本試験対象となるTNBCやHR-low+/HER2-の早期高リスク乳がんの世界/日本での詳細な罹患率・有病率については、ClinicalTrials.govには記載がないため公表情報なし。ただし、信頼機関(日本乳癌学会やWHO等)のデータが必要な場合は別途調査可能です。
免責事項
本記事は臨床試験情報の提供を目的としており、効果や安全性を保証するものではありません。治験参加の可否は必ず主治医とご相談ください。
コメント