このページは、治療の相談に向けた“下調べ”をやさしく整理するためのガイドです。
医師から「DLL3(ディーエルエル・スリー)」という言葉を聞いた方が、まず全体像をつかみ、自分の状況にどう関係するかを考える助けになるように書いています。最終判断は必ず主治医とご相談ください。
1. DLL3とは?——まず“ひとことで”
- ひとことで:DLL3はNotch(ノッチ)という細胞の“合図回路”に関わるたんぱく質(リガンド)。本来、正常組織ではほとんど出ていませんが、小細胞肺がん(SCLC)などの神経内分泌系のがんで高く出やすいため、「がん細胞だけを狙いやすい目印」として注目されています。 BioMed Centralサイエンスダイレクト
- 少し詳しく:DLL3はNotch受容体の働きを“内側でブレーキ(cis阻害)”する特性があり、SCLCの腫瘍生物学に関与すると考えられています。だからこそ、DLL3を“フラグ”にして免疫の力を呼び込む薬が開発されました。 サイエンスダイレクト
読み方のコツ:用語はあとでOK。「DLL3は“がんに多く出て、正常には少ない印」だから狙いやすい——この一点をまず押さえましょう。 BioMed Central

2. DLL3が関わる主ながん——自分に関係する?
- 小細胞肺がん(SCLC):大多数でDLL3が発現します(報告により80–90%超)。国内の解説でも**約85–96%**とされます。 amgen.co.jpBioMed Central
- その他の神経内分泌がん:大細胞神経内分泌がん(LCNEC)、高分化・低分化の神経内分泌がん(NEC/NET)、**神経内分泌分化を示す前立腺がん(NEPC)**などで研究が進んでいます。日常診療での活用度は疾患ごとに異なり、現時点ではSCLCが中心です。 PMC
ここがポイント:“DLL3=SCLCで重要”が出発点。ほかのがん種での使い道は臨床試験の段階です。 PMC
3. DLL3の調べ方(検査)——結果票の“どこを見る?”
まずは、ご自身の病理・遺伝子検査の結果にDLL3や神経内分泌系マーカー(例:Synaptophysin、Chromogranin A など)がどう書かれているかを確認しましょう。
重要:日本で**タルラタマブ(イムデトラ)**を使う際、DLL3陽性の検査結果は投与の必須条件としては明記されていません(適応は「がん化学療法後に増悪した小細胞肺がん」)。ただし、施設の方針で検査を行う場合があります。最終判断は主治医と相談を。 amgen.co.jpU.S. Food and Drug Administration
3-1. 免疫染色(IHC)
- 病理標本でDLL3たんぱくの有無・強さを可視化します。評価法は施設や研究で異なり、判定基準が標準化途上の部分もあります。主治医から**「参考情報」**として説明を受けるイメージでOKです。 BioMed Central
3-2. 遺伝子・発現解析(NGS/RNA など)
- 一部の検査ではDLL3の遺伝子発現量の情報が付くことがあります。遺伝子変異を狙う薬ではないため、“発現しているか”がポイント。こちらも施設差があります。 PMC
3-3. 研究段階の検査(画像診断など)
- DLL3を標的にした分子イメージングなど、研究的な方法が国内外で検討されています。診療で一般的とはいえません。 PMC
注意
・保険診療での運用や検査体制は施設によって異なります。
・原発巣と転移巣、時間の経過で腫瘍の性質が変わることがあります。必要に応じ再評価が検討されます。
4. DLL3をねらう治療——“役割分担”のイメージで理解
“DLL3という目印”を使ってがん細胞へ攻撃を届ける方法はいくつかあります。
4-1. 二重特異性T細胞誘導薬(BiTE/TCE:例 タルラタマブ)
- タルラタマブ(一般名 / 製品名イムデトラ®)は、T細胞上のCD3とがん細胞上のDLL3の両方に結合して、自分の免疫(T細胞)をがんへ橋渡しする薬です。日本では 2024年12月に承認、2025年4月に発売。適応はがん化学療法後に増悪したSCLCです。 amgen.co.jp+2amgen.co.jp+2
- 米国では 2024年5月に迅速承認(Accelerated Approval)。主要試験(DeLLphi-301)で奏効率40%、奏効持続中央値9.7か月が示されました。2025年6月の第3相試験では**全生存の改善(死亡リスク40%低下)**が報告されています。 U.S. Food and Drug AdministrationReuters
- 投与スケジュール(代表例):初回1mg(Day1)→ 10mg(Day8/Day15)→ 以後2週ごと10mg。**CRS/神経毒性(ICANS)**に注意し、初期は入院管理や厳密な観察が推奨されます。 U.S. Food and Drug AdministrationイムデトラIMDELLTRA
4-2. ADC(抗体薬物複合体:Rova-T は開発中止)
- DLL3に結合する抗体に強力な抗がん薬を“運ぶ”設計のRova-T(ロバルピツズマブ・テシリン)は、第3相で有効性が示せず、2019年に開発中止となりました(現時点で標準治療ではありません)。 AbbVie News CenterOncLive
4-3. CAR-T/NK・他のT細胞誘導薬(研究段階)
- BI 764532(obrixtamig)やHPN328など、DLL3×CD3のT細胞誘導薬が固形がん(主にSCLC/NEC)で臨床試験中です。早期段階の成績では有望な活性が報告されています。詳しくは臨床試験の情報をご確認ください。 ASC Publications+1
4-4. 併用の考え方
- タルラタマブのより早期ラインや他薬との併用も国際試験で検討が進んでいます。現時点の国内適応は単剤が基本です。 amgen.co.jp
5. 副作用と観察ポイント——“早めの相談”がコツ
代表的な注意点(タルラタマブ)
- サイトカイン放出症候群(CRS):発熱、血圧低下、息切れなど。初期投与で起こりやすく、前投与・段階投与で予防します。初回・8日目は入院観察を求められることがあります。異変は我慢せず連絡を。 U.S. Food and Drug Administrationイムデトラくすりの適正使用協議会
- 神経学的事象(ICANSなど):意識混濁、言語障害、けいれん等。早期の気づき・対応が大切。多くは適切な管理で改善します。 U.S. Food and Drug AdministrationPMC
- 血球減少・感染・肝機能異常、過敏反応、胎児への影響など、添付文書で定められた注意があります。自己判断で中止しないで、必ず医療者に連絡を。 FDA Access DataAmgen
大切なお願い:「ちょっと変だな」でも連絡しましょう。早めの共有が合併症を防ぎます。
6. 治療を選ぶまでの“道順”——主治医と話すときのメモ例
- 検査の確認:病期、治療歴(プラチナ製剤の有無/反応性)、必要ならDLL3評価の扱いを確認。
- 体調と生活の希望:仕事・学業・介護など、通院頻度や入院対応に関わる点を共有。
- 選択肢の比較:標準治療と臨床試験を横並びで。有効性・副作用・通院負担を一緒に見比べる。
- 計画を決める:初期は入院管理の可能性、救急連絡体制、前投与・観察時間など実務面まで擦り合わせ。
7. よくある質問(FAQ)——悩みやすいポイントだけ
Q1. DLL3は“遺伝子の変異”ですか?
A. いいえ、**たんぱくの“発現”**がポイントです。正常では低く、SCLCで高いのが特徴です。 BioMed Central
Q2. タルラタマブを使うのにDLL3検査は必須?
A. 国内適応では「DLL3陽性」などの条件は明記されていません。ただし、施設の方針で検査を行うことがあります。 amgen.co.jp
Q3. どのくらい効きますか?
A. 再発SCLCで奏効率約40%、生存期間の延長が示されています(試験条件あり)。個人差があるため、主治医と自分の状況での見込みを話し合いましょう。 U.S. Food and Drug AdministrationReuters
Q4. 入院は必要?
A. 初期は入院管理が求められる運用が多いです。安全のための観察と考えてください。 イムデトラくすりの適正使用協議会
Q5. ほかのDLL3薬は?
A. Rova-T は中止、BI 764532/HPN328 などが試験継続中です。参加可否は臨床試験情報で確認を。 AbbVie News CenterASC Publications+1
8. 用語ミニ辞典——“ひとことで”理解
- DLL3:Notch経路のリガンド。SCLCなどで高発現、正常は低い。
- BiTE/TCE:**T細胞とがん細胞を“橋渡し”**して攻撃させる二重特異性抗体。
- CRS:免疫活性化で起こる全身の炎症反応(発熱・血圧低下など)。
- ICANS:免疫関連の神経毒性(意識障害・言語障害など)。
- ADC:抗体に強力な薬をつないでがんに運ぶ仕組み。
9. 参考の探し方
- 公的機関:PMDA(添付文書・RMP)、厚労省・がん情報サービス
- 規制当局・学術:FDAの承認情報、学術レビュー(J Hematology & Oncology など)
- 製薬企業の患者向け資材:イムデトラ®の患者向け説明、HCPサイトの安全性情報
検索のコツ:「DLL3」「小細胞肺がん」「イムデトラ」「患者」「解説」の組合せ。
10. 免責事項
本ページは一般的な情報提供を目的としています。診断・治療は個別性が高く、最終判断は必ず主治医にご相談ください。Trial Compassは医療行為を提供しません。